確実に点数を取れるものを優先しろ
 共通一次テストの前の最後の模試試験。
 桜木は生徒たちに心構え5ヶ条を伝授。
 生徒たちの不安が和らいでいく・


 気になる方は、続きを読むをご覧下さい。

引き続き応援クリックお願いします。
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村
外部から聞こえてくる音を遮断しろ
その2 むずかしい問題にとらわれるな
 共通一次の前に最後の模試のテストを受けるに当たって、桜木は心構え5か条を掲げる。

 
その一は、終わった教科のことは考えるな、だった。
 桜木は、
試験中に他の教科の間違いに気づいたらどうする、と天野に聞くと、やはり動揺するようだ。

 たったひとつのミスでも心に引っかかりができると、人は不安に襲われる。
 休憩中はイヤフォンで音楽でも聴いて、外部からの声を遮断しろと指示する。
他の連中にとっても難しいんだ
でも、そこで解ければ他と差がつけられる
 その2は難しい問題にとらわれるな、だ。

  共通テストは一教科ぐらいは難しい問題が出てくる。だが、専科の生徒たちが難しいと感じた問題は、他の受験生にも難しい問題だ。
 桜木は、早く気持ちを切り替えた方が勝ちだと説明する。

 確実に点数を取れる問題を優先させろということだ。

 その3は、一日目の試験の後は一人で帰ることだった。
一人で帰れ
仲間と顔を合わせただけで、
そんな些細なことで不安になることもある
奈緒とか、すぐ顔に出ちゃうから
 それは仲間と顔を合わせただけで、お互いの出来不出来がわかってしまうからだ。

 そんな些細なことで不安になることもあるという。
 桜木は、互いに一切の連絡を取るなと電話もLINEの禁止させる。

 そして、一次テストの前の模試が行われ、専科の生徒たちは緊張して受けるのだった・・
LINEも電話もすべて禁止だ
必ず答えを問題用紙に書いておけ
 PART3でのストーリーの紹介は以上です。

 ああ、とうとうこのドラマも昨日(6/28)で終わってしまったのですねー。

 最終回を見るまでは、ヤフーニュースをシャットアウトすることにしました。
志望学部を変える必要がある
キョトンとしている岩崎
 もうタイトルからして、誰が合格して誰が不合格を出すと思います。

 そんな先を知った上で見てしまうと、驚きが減ってしまいますからねー。

 あー、共通テストの前に最後の模試も行われるのですねぇ。
つまり足きり状況をみながら、願書を提出する必要が出てくね
受験生は願書提出期限に・・
 今まで専科というチームでスクラム組んで戦っていましたが、いざテストとなると完全に個人戦です。

 誰も助けてはくれません。

 いわば、心理戦も絡んでくるので、その前に心構えを伝授してもらえるなんて、専科の生徒たちは幸せですねぇ。
足きりが実行されるかを見極める
ライバルが少ないところを受験できるってわけよ
 特に専科の中で一番精神的に脆いのは藤井です。

 この偏差値低い瀧海学園に藤井が来たのも、他の進学校の受験の時に熱を出して受けれなかったからです。

 瀧野理事長も、“あの子(藤井)は、とことん本番には弱いわね”と言われています。
以上だ
それでは、はじめてください
 小橋と岩井に限っては、練習生という扱いなので、現役合格は問題外です。

 でも、7人は全員合格していてほしいなあ・・・

 と願っていますが、シーズン1からして、今回の水野などは母が倒れたせいで試験も受けることなく、一浪していますからね。
これは・・
いえ、難航しています
 16年前もシーズン1の最終回も、ぼやっとした憶えていませんので、もう一度見直してみる必要がありますねぇ。

 うーーん、誰かが不合格になるような予想がしてなりません。

 全員合格していてはほしいけど、多分そういう展開にはしないだろうなあ・・
 この第9話も15分拡大でしたので、PART4に続きます。


ドラゴン桜2(15) (コルク)

新品価格
¥644から
(2021/4/26 19:47時点)



↓ランキングに参加しました。
ポチッとクリックお願いします。
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村